ホーム − 令和6(2024)年度の記録 − おかあさんのへやの記録
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年のテーマは、ズバリ【食育】!! でした ![]() |
☆第2回目 令和6年6月12日(水) 塩 麹 作 り ・・・ということで、第2回目のおかあさんのへやでは、体にも嬉しい万能調味料の塩麴作りを行いました。 「唐揚げにしようかしら」「漬物もいいよね」と出来上がりを楽しみにしながら楽しく活動しました。 お料理のレベルアップにつながること間違いなしです ![]() ![]()
|
★第3回目 令和6年7月10日(水) フ ル ー ツ サ ン ド 作 り 第3回目のおかあさんのへやでは、13名のママさんたちと一緒に「フルーツサンド」作りを行いました。 お店のような【映える!】仕上がりになるかドキドキのスタート!初挑戦のママさんがほとんどでしたが、協力しながら楽しく作る事が出来ました。作った後は、雑談しながら美味しくいただきました ![]() |
![]() |
★第4回目 令和6年9月4日(水) 運動会準備のお手伝い 第4回目のおかあさんのへやでは、もうすぐ開催される運動会に向けての準備をお手伝いしていただきました。 子どもたちの頑張る姿を皆さんで想像しながら活動しました。 |
|
★第5回目 令和6年10月10日(木) Cafe Anjyu 奈桜先生のアイシングクッキー作り ![]() 今年度5回目のおかあさんの部屋は「アイシングクッキー作り」を行いました。みなさん初めてのアイシングでしたが、講師の先生(café Anjuの奈桜先生)にコツを教えていただきながら楽しく作る事が出来ました。出来上がったクッキーはお持ち帰りして、子どもたちにプレゼントしたり、一緒に食べたりしました♡ |
![]() |
★第6回目 令和6年11月13日(水) キッズ・オン・ステージ準備のお手伝い 今年度6回目のおかあさんの部屋は「ゆりかごキッズ・オン・ステージ準備のお手伝い」をしていただく予定でしたが、予定を変更して、卒園児の胸につける花作りをお手伝いしていただきました。子どもたちの門出に向けて、丁寧に製作していただきました。ありがとうございました! |
★第7回目 令和6年12月4日(水) クリスマス飾りつけ 今年度7回目のおかあさんの部屋は『クリスマスツリーの飾りつけ』を行いました。 お母さん方同士で、「ここに星?」「こっちにキラキラかなぁ?」と相談をしたり、クリスマスに思いをはせる子どもたちの様子を伝え合うなど会話も弾み、お母さんの愛情たっぷりの、素敵なクリスマスツリーが完成しました。 「サンタさんからツリーが見えるといいね!!」「サンタさん、ゆりかご幼稚園にきてね!」とお母さん達、子ども達の期待はますます膨らみました。 |
![]() |
★第8回目 令和7年2月20日(木) ありがとうの会 今回のおかあさんのへやは、幼稚園の子ども達のためにあたたかいコンソメスープと、デザート「フルーチェパフェ」作りを行いました。 コンソメスープは、おおきい組さんが切ってくれた野菜を調理していただき、パフェには生クリームやいちご等をかわいらしく飾っていただいたき子ども達も大喜び!大満足のデザートになりました。ごちそうさまでした! お忙しい中、参加していただきましたお母さん方ありがとうございました。 |
![]() |
★第9回目 令和7年3月12日(水) 1年間ありがとう & お疲れ様パーティー 今年度最後のおかあさんのへやは、「1年間ありがとう&お疲れ様パーティー」を開催しました。美味しいたこ焼き&デザートを食べながら、育児・家事話しや、『推し』のお話し、色々なお話しで笑顔になるママさんたち。本当に毎日お疲れ様です!これからも、楽しいこと、嬉しいこと、悩んだことも共有し合って、みんなで子育て頑張っていきましょう! |
![]() |
![]() 1年間大変お世話になりました。慣れないまとめ役で至らぬ点が多々あったと思いますが、みなさんのおかげでトラブルなく毎回楽しく充実した時間となりました。ママたちの笑い声が響き、お子さんに癒され心の充電させていただきました。来年度もおかあさんのへやがママたちの情報交換できる場所、憩いの時間となりますように。素晴らしい会となりますよう祈っています☆ 一年間本当にありがとうございました。 飛塚美貴(みさ)・長岡里絵(めい・しんじ)・矢崎亮子(はる・みのり) |
![]() ホーム − 令和6(2024)年度の記録 − おかあさんのへやの記録 |