ホーム − 令和6(2024)年度の記録 − 2月の記録

2月
3日

 ・豆まき集会 ・お誕生会

7日

 ・避難訓練〜火災〜

8日

 ・ゆりかごにじいろステージ(1、2歳児)

16日

 ・やまのべ童謡音楽祭参加(5歳児)

10日

 ・交通安全教室C

17日

 ・おともだちありがとうの会

21日

 ・お茶会(5歳児)

25日

 ・親子行事(3歳児)
 ・子育て講演会


豆 ま き 集 会 お 誕 生 会 (令和7年2月3日)

 今月は『自分の得意なことを見つけよう!』『友だちの気持ちになって話したり聞いたりしよう!』という、二つの目標についてお話を聞きました。いろいろな遊びの中で、得意なことがあると教えてくれたお友だちが、縄跳びやコマ回しなど、みんなの前で発表してくれました。
 また、この日は、2月3日の節分。全園児が豆まきを行いました。5歳児のお友だちは節分に向けて、紙袋で鬼のお面を製作!みんなの心の鬼が退治できるように、小さいお友だちのクラスに回りました。その後は本物(?!)の鬼さんも登場し、子どもたちは恐いながらも一生懸命豆まきして退治しようと頑張る姿がありました。


ゆ り か ご に じ い ろ ス テ ー ジ (令和7年2月8日)

 1・2歳児初めての発表会!たくさんのお家の方を前に緊張している様子もありましたが、楽しんでステージに立つ姿が見られました。

1歳児のお友だちは“ペンギン”になりきって、ジャンプをしたり、身体をいっぱい動かして元気にお遊戯も発表しました。
 

 2歳児のお友だちは、『かみなりドン』のチームと『おふろ』のチームの2グループに分かれて発表を行いました。
 「かみなりドン」チームは、かみなりになりきってゴロゴロ・ピカピカ元気に可愛らしく見る人を驚かせてくれました。「おふろ」チームは「どうぞ、どうぞおはいりなさい」の掛け合いを楽しみながら、優しい気持ちを劇遊びで発表してくれました。みんなで力を合わせ全身で楽しく表現する姿に感動しました。


や ま の べ 童 謡 音 楽 祭 (令和7年2月16日)

 山辺町中央公民館で開催された『やまのべ童謡音楽祭』に5歳児の子どもたちが参加しました。
大好きな「北風小僧の寒太郎」「春の小川」 の2曲を心を込めて元気に披露しました。大勢のお客様を前に緊張している様子もありましたが、冬の寒さから春の暖かくなっていく季節の変化を歌でのびのびと表現し、たくさんのお客様に伝えてくれました。


お 茶 会 2 回 目 (令和7年2月25日)

 今年度2回目のお茶会を行いました。
お菓子を見て、「桃の花だ!」「おひな様の歌に出てくる桃の花だよね」と、嬉しそうな声が聞かれました。「今日はお茶全部飲めた!」と、1回目の時はお茶の味に躊躇していたお友だちも味わってお茶をいただく姿が見られました。園訓「しずかなこころ」のもと、お茶会を通して『仲間を思いやる優しい気持ち』や『感謝の気持ち』など、大切なこころを教えていただきました。


 

ホーム − 令和6(2024)年度の記録 − 2月の記録